企業法務、IT法務のカクイ法律事務所

IT企業、ITをビジネスに活用する企業の
身近なパートナー
IT法務の カクイ法律事務所

※※ 新規法律相談、新規訴訟案件等の一時停止について ※※

  当事務所でIT系業務を主に担当している弁護士石井邦尚は、現在、業務多忙のため、顧問会社及びそのご紹介の案件を除き、新規の法律相談や新規の訴訟案件などの受任を一時停止しております。
 質の高いリーガルサービスのご提供を継続するため、やむを得ず業務量を制限しているものです。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただければ幸いです。
 なお、契約書や利用規約等の作成・レビュー、新規の顧問契約は受け付けております。


※※ 新型コロナ対応について ※※

 現在、当事務所は、新型コロナ対応のため、弁護士・スタッフとも、時差出勤・在宅勤務をする日が多くなっております。電話がつながりづらいことがありますので、お急ぎのご連絡等は電子メール(info@kakuilaw.jp)でお願いいたします。

IT・インターネットをビジネスに活用する企業をサポート

カクイ法律事務所代表 弁護士 石井邦尚

IT・インターネット関連の企業法務の法律事務所です

 私どものホームページをご訪問いただき、ありがとうございます。
 私たちは、IT企業、IT・インターネットをビジネスに活用する企業の皆さまを中心に、リーガルサービスを提供しています。
 ITは既に社会のインフラとなっており、現代のビジネスに、ITは避けては通れない存在になりました。私は、子供のころからのコンピュータ好きで、30年以上のIT(コンピュータ)経験があります。小学生のころ、はじめてコンピュータというものの存在を知ったときの興奮は、今でも覚えていますが、その後の(特にここ10数年の)ITの発展には驚くばかりです。こうした背景もあり、私は弁護士となって以来、IT関連の法務に力を入れており、ITをビジネスに活用する皆さまのお手伝いをしています。

弁護士20年超の経験を活かし、顧客密着で皆さまをサポートします

 私(代表・石井邦尚)の弁護士経験は20年を超えました。当事務所も設立から16年となります
 これまで、各企業に最適なサービスを提供するために、ビジネスの現場、お客さまをよく知るということを大切にしてきました。弁護士自らがお客さまの企業へ出向き、工場や店舗にも伺います。担当者の方と私どもの事務所会議室で話をしているだけでは、企業の本当の姿は理解できません。企業に出向けば、職場の空気もわかり、担当者以外の方とも接することができます。忙しい経営者の方とも、ひと言でもあいさつを交わせるかもしれません。真にお客さまにあったサービスを提供するために、そうした一つ一つの積み重ねを大切にしています。
 これまでの経験を活かし、かつ顧客密着で最適なサービスを提供できるよう努めておりますので、よろしくお願いいたします。


                  カクイ法律事務所代表 弁護士 石 井 邦 尚

わたしたちの3つの特徴

IT・インターネット法務の強み

 当事務所は、企業法務の中でも、特にIT・インターネットに関連する法務に力を入れています。
 IT関連の法務では、ITに関する基本的な知識や最近の動向の理解、IT企業のシステム開発等の実態、著作権をはじめとする知的財産権への習熟、国際的な問題への配慮など、一般の企業法務とは少し異なる知識・能力等が弁護士に求められます。こうしたIT・インターネット関連の法務に、私たちは的確に対処いたします。

豊富な企業法務経験に基づくサービス

 企業法務を中心に弁護士キャリア20年超の弁護士石井邦尚と35年超の弁護士村本道夫が、皆さまをお手伝いします。
 単にITに詳しいというだけでは、IT企業のビジネスを支えることはできません。石井弁護士・村本弁護士は、弁護士となって以来、企業法務を中心に取り扱っています。起業段階の企業から上場企業まで、さまざまな企業にリーガルサービスを提供してきました。これまでに培った経験を活かし、皆さまにより良いリーガルサービスを提供いたします。

英語案件への対応

 規模の大小を問わず、ビジネスを進めるにあたって、今や英語の利用は避けて通れません。特にIT・インターネット関連では、英文契約書や英文ライセンス(例えば、オープンソースソフトウェアのライセンスや海外サービスの規約)などの検討が必要となることが少なくありません。
 私どもは、石井弁護士の米国留学経験(コロンビア大学ロースクール)を活かし、英語を必要とする案件にも対応しております。

わたしたちの主なサービス

 IT・ネットビジネスのサポート IT・インターネットに関連するビジネスの法務をサポート
 IT・インターネットのトラブル IT・インターネットなどに関連するさまざまなトラブルへの対応 

※新規受付停止中

 システム開発の訴訟・トラブル システム開発のトラブルや訴訟への対応

※新規受付停止中

 ビジネスや企業運営の法務相談 ビジネスや企業の運営に関する相談、コンサルティング 

※新規受付停止中

 契約書・利用規約等の作成等 契約書や利用規約、プライバシーポリシー等の作成・チェック、契約・取引についてのコンサルティングなど。
 訴訟・法的手続き 訴訟・法的手続きをとりたい方、訴状などが届いた方

※新規受付停止中

 人事・労務 大切な「人財」についての課題、問題への対応

※新規受付停止中

 各種トラブルのご相談 企業のさまざまな問題、トラブルについての法律相談

※新規受付停止中

 顧問契約 企業の法務を総合サポート、企業の法務力を強化

News & Information

News & Information
2021.3.18
2021年4月14日から16日まで、東京ビッグサイトで開催されるライセンシングジャパン(コンテンツ東京2021内)という展示会に特許業務法人アテンダ国際特許事務所と共同で出展します。ご興味のある方、展示会にいらっしゃった方は、是非、お立ち寄りください。また、招待券をご希望の方はご連絡ください。

2021.3.10
当事務所代表弁護士・石井邦尚が講師を担当するVIPOアカデミー「リーガル・エッセンシャルコース」が本年度春期講座(5月25日〜7月6日)受講者の募集を行っています(主催:特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO))。今回で9回目の開講で、昨年度秋期に引き続きオンラインで開催されます。コンテンツ関連のビジネスを行っている方で契約や知的財産権にご関心のある方など、ご参加をお待ちしております。

※※ 冬期休業のお知らせ ※※
 当事務所は2020年12月28日から2021年1月4日まで、お休みいたします。


2017.9.26
雑誌「プレジデント」2017年10月26日号の特集「ヤバすぎる『法律』の常識」内に、石井邦尚弁護士が取材協力した記事「利用規約の『承諾』ボタンを押す前のチェックポイント」が掲載されました。

2017.4.1
当事務所代表弁護士・石井邦尚が第二東京弁護士会の副会長に就任しました(任期は2018年3月まで)。事務所を不在とすることが多くなり、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2016.7.18
石井邦尚弁護士が取材協力(コメント執筆)した記事「「馬面」「胸だけ」ネットに「源氏名」で悪口を書かれた! 実名でなくても名誉毀損?」が、弁護士ドットコム、ヤフーニュース等に掲載されました。

2015.12.10
日経パソコン12月14日号の特集「そこが知りたい!パソコン法律相談所」に、石井邦尚弁護士が取材協力をした記事「レストランを口コミサイトで酷評したら名誉毀損?」が掲載されました(28頁、33頁)。

2015.12.3
弁護士ドットコム編著「首都圏みんなの弁護士207人」に当事務所(石井邦尚弁護士)が掲載されました(198ページ)。
2015.12.3
石井邦尚弁護士が取材協力(コメント執筆)した記事「「貧乏人は来るな」立ち読み客を無断撮影して晒したコンビニ店員ーー法的にはセーフ?」が、弁護士ドットコム、ヤフーニュース等に掲載されました。

2015.8.25
雑誌「企業実務」2015年9月号に、石井邦尚弁護士がコメントした記事「『捺印』に関する実務知識を確認しよう」が掲載されました。

2015.6.8
TBSテレビ「ひるおび!」から、石井邦尚弁護士が年金情報流出問題について電話取材を受け、コメントが放映されました。

2015.2.5
TBSテレビ「いっぷく!」から、石井邦尚弁護士が有害動画のネット配信・拡散等の問題について電話取材を受け、コメントが放映されました。

2014.12.12
石井邦尚弁護士が取材協力(コメント執筆)した記事「「子どもの写真入り年賀状」に賛否両論ーー個人情報漏えいのリスクもある?」が、弁護士ドットコム、ヤフーニュース等に掲載されました。

2014.10.9
石井邦尚弁護士が取材協力(コメント執筆)した記事「高校3年生に届いた「自衛官募集」通知――自治体の「個人情報」提供は問題ないか?」が、弁護士ドットコム、ヤフーニュース等に掲載されました。

2014.9.23
産経新聞朝刊(社会面)の記事「大阪駅前 撮り鉄仲間の写真400枚ばらまき 都心で騒動“演出” 一気にネット拡散」に石井邦尚弁護士のコメントが掲載されました。同新聞のネット記事「半永久的に消せない「デジタルタトゥー」… ネット社会で広がる罪の意識の薄さ JR大阪駅ビルの写真ばらまき騒動 - MSN産経west」にもコメントが掲載されています。

2014.9.14
日経ヴェリタス340号に、石井邦尚弁護士が取材協力した記事「ドラマ『七人の士』引き際誤ると会社の存続危うし」(55頁。事業承継などがテーマ)が掲載されました。

2014.9.4
石井邦尚弁護士が取材協力(コメント執筆)した記事「レストランを酷評したら賠償!? 口コミサイトで「美味しくない」と書くのは違法?」が、弁護士ドットコム、ヤフーニュース等に掲載されました。

2014.8.22
日経パソコン8月25日号に、石井邦尚弁護士が取材協力をした記事「ニュースで分かるIT法律相談所 Facebookの“心理実験” 日本で実施したら違法?」が掲載されました。

2014.7.29
ブログ「企業法務の基本形!、IT法務の未来形!!(+弁護士石井邦尚の現在形・・・)」を開始しました。今後、さまざまな法律関係の話題(と石井弁護士の日常)について書いていく予定です。是非、ご覧ください。

2014.7.18
TBSテレビ「ひるおび!」に石井邦尚弁護士が出演し、ベネッセの個人情報流出問題についてコメントしました。

2014.7.16
石井邦尚弁護士が取材協力(コメント執筆)した記事「フェイスブックが実施したユーザー70万人の「心理実験」日本でやったら違法か?」が、弁護士ドットコム、ヤフーニュース等に掲載されました。

2014.7.12
TBSテレビ「新・情報7DAYSニュースキャスター」から、石井邦尚弁護士がベネッセの個人情報流出問題について取材を受け、インタビューが放映されました。

2014.7.8
J-CASTニュースの記事「有名人への「無断撮影」きゃりー、海老蔵、有吉…続々被害! 法律的にはどうなの?」に石井邦尚弁護士が取材協力し、コメントが掲載されました。取材では有名人のパブリシティー権、肖像権、プライバシー等の問題について回答しました。

2014.6.6
日経パソコン6月9日号に、石井邦尚弁護士が取材協力をした記事「ニュースで分かるIT法律相談所 有名人の「コラ画像」作って公開したらダメ?」が掲載されました。

2014.6.5
石井邦尚弁護士が取材協力(コメント執筆)した記事「HKT指原さんに「暴言ツイート」 匿名アカウントの誹謗中傷をやめさせられるか?」が、弁護士ドットコム、ヤフーニュース等に掲載されました。

2014.5.14
弁護士費用(報酬)についてのページを追加しました。

2014.4.8
日経パソコン4月14日号に、石井邦尚弁護士が取材協力をした記事「ニュースで分かるIT法律相談所 芸能人のデート現場をネットで暴露、訴えられる?」が掲載されました。

2014.4.6
石井邦尚弁護士が取材協力(コメント執筆)した記事「有名人の「コラ画像」を作ってネットで公開したら・・・法的に問題になるの?」が、弁護士ドットコム、ヤフーニュース等に掲載されました。

2014.3.28
中小企業ビジネス支援サイトJ-Net21、石井邦尚弁護士が監修・執筆している法律コラム「会社法務の基礎知識」に、石井弁護士の執筆記事「従業員に対する損害賠償請求」が掲載されました。

 その他の石井邦尚弁護士執筆の最近の記事は次のとおりです。
  従業員の秘密保持義務
  取締役会手続き等の省力化
  株主総会手続き等の省力化
  商品デザイン(商品形態)の模倣からの保護(2)不正競争防止法


2014.2.12
石井邦尚弁護士が取材協力(コメント執筆)した記事「芸能人のデート現場をツイッターで「暴露」 カフェ店員が訴えられる可能性はあるか?」が、弁護士ドットコム、ヤフーニュース等に掲載されました。

2013.12.24
石井邦尚弁護士が取材協力(コメント執筆)した記事「「路上喫煙者」をツイッターにアップ!? 正義ならば「盗撮・公開」は許されるのか?」が、弁護士ドットコム、ヤフーニュース等に掲載されました。

2013.10.11
石井邦尚弁護士が取材協力(コメント執筆)した記事「「炎上とプライバシー」問題に一石? SNSの記事を削除する「消しゴムボタン」法」」が、弁護士ドットコム、ヤフーニュース等に掲載されました。

2013.9.17
「カクイ法律事務所」に改称し(旧称:リーバマン法律事務所)、麹町に移転しました。
Copyright © 2013 KAKUI LAW OFFICE. All Rights Reserved.